海の近くに住むなら!湘南エリアの不動産会社を比較 » 湘南ならではのこだわり不動産 » ペット可物件の販売事例

ペット可物件の販売事例

公開日: |更新日:

湘南エリアで、ペット可物件の販売事例をご紹介します。潮風を感じながら愛犬と砂浜を散歩したり、海辺の公園で一緒に遊んだり。ペットと一緒に、自然に囲まれた穏やかな時間を楽しめる暮らしがここにあります。都会の喧騒を離れ、湘南で理想の住まいを見つけたい方は、ぜひチェックしてみてください。

※紹介しているのは2025年1月時点で各不動産会社の公式サイトに掲載されていた物件情報です。掲載・販売が終了している、または値段が変更されている可能性があります。あくまでも「これまでにどのような物件を取り扱っていた会社なのか」という参考情報としてご覧ください。

湘南エリアのペット可物件の販売事例

温泉・プール・シアタールーム完備。贅沢な暮らしを楽しむ角部屋4LDK

明治地所_ペット可物件の販売事例
明治地所_ペット可物件の販売事例

画像引用元:明治地所公式サイト(https://www.meiji-jisho.com/details/mansion/?k_number=okym24I234&div=501)

まるでリゾートホテルのような暮らしが叶う、充実の共用施設が魅力のマンション。露天風呂付きの大浴場、温水プール、シアタールーム、フィットネスルームなど、暮らしをワンランク上げる設備が整っています。

住戸は8階・南西角部屋に位置し、たっぷりの陽光と爽やかな風が心地よい開放的な空間。新規リフォーム済みで、上質な住まいに生まれ変わっています。広々としたLDK(15.9帖)は、大開口の窓から明るい光が差し込み、家族が自然と集まる心地よい空間に。和室(6帖)も備えており、小さなお子さまがいるご家庭にもおすすめです。

物件DATA

専用庭付き×新規リフォーム済み、開放感ある3LDK

明治地所_ペット可物件の販売事例
明治地所_ペット可物件の販売事例

画像引用元:明治地所公式サイト(https://www.meiji-jisho.com/details/mansion/?k_number=sbta24A271&div=401)

JR「茅ケ崎」駅から徒歩12分、南向きの明るいお部屋です。広々としたLDK(15.6帖)は陽当たりが良く、家族でゆったりくつろげそう。各洋室もゆとりのある設計で、ファミリーにも最適な間取りです。さらに、10.54㎡の専用庭付きで、お子さま・ペットとの遊び場としても最適。リビングとつながる開放的な空間で、まるでアウトドアリビングのような使い方もできます。

室内は2024年4月にリフォーム完了済みで、システムキッチンやユニットバス、洗面化粧台、トイレまでフルリニューアル。クロスやフローリングの張替え、間接照明・ダウンライト施工など、デザイン性にもこだわった仕上がりです。

物件DATA

海まで徒歩3分!陽当たり・眺望良好なリノベーション済み3LDK

明治地所_ペット可物件の販売事例
明治地所_ペット可物件の販売事例

画像引用元:明治地所公式サイト(https://www.meiji-jisho.com/details/mansion/?k_number=okym24I2624&div=501)

茅ヶ崎市緑が浜エリアに位置する、海岸まで徒歩3分の住まい。出勤前のサーフィンや釣りを楽しめる、まさに湘南ライフを満喫できるロケーションです。ペット飼育OKのため、大切な家族と一緒に海沿いの散歩も楽しめます。

東南向きの広々としたLDK(14.1帖)は、たっぷりの陽光が差し込み、開放感あふれるくつろぎの空間。洋室(7.2帖・6.3帖×2)も十分な広さがあり、家族それぞれのプライベート空間を確保できます。室内は2024年9月にリノベーションされたばかりで、どの部屋も明るく、心地よい空間が広がっています。

物件DATA

秋谷海岸近くのリノベーション物件

エンジョイワークス_ペット可物件の販売事例
エンジョイワークス_ペット可物件の販売事例

画像引用元:エンジョイワークス公式サイト(https://enjoystyles.jp/index.php?c=detail&id=6953)

秋谷海岸まで歩いて行ける、ペット可のリノベーション済みマンションの販売事例です。鉄筋コンクリート造の2階に位置し、大開口とテラスのおかげで、リビングにはたっぷりの陽が差し込みます。床暖房を備えているため、冬でも快適なのがうれしいポイント。リノベーション済みの住戸で、洗面・ユニットバスもすべて新規に入れ替え済み。築年数を感じさせない、快適な住環境が整っています。

すぐ近くの浄楽寺では毎週朝市が開かれており、新鮮な食材や地元の特産品を楽しむことができます。ペットと一緒に、自然の中でのびのびと暮らせる環境を求める方にぴったりの物件です。

物件DATA

江の島・富士山・相模湾を一望できるマンション

エンジョイワークス_ペット可物件の販売事例
エンジョイワークス_ペット可物件の販売事例

画像引用元:エンジョイワークス公式サイト(https://enjoystyles.jp/index.php?c=detail&id=668)

バルコニーから広がるのは、透明度の高い相模湾。江の島や裕次郎灯台、そして霞みがかった富士山まで一望できる、贅沢な眺望が魅力の物件です。リビングにいながら、いつでも海の気配を感じられる、まさに"葉山の特等席"といえる住まい。

こちらの住戸は、前オーナーがセカンドハウスとして使用していたため、室内のコンディションも良好です。穏やかな時間が流れる葉山での暮らしを求める方におすすめの物件です。

物件DATA

久留和海岸まで徒歩1分、ジャグジー付きの贅沢物件

エンジョイワークス_ペット可物件の販売事例
エンジョイワークス_ペット可物件の販売事例

画像引用元:エンジョイワークス公式サイト(https://enjoystyles.jp/index.php?c=detail&id=6129)

ローカルビーチ「久留和海岸」まで徒歩1分。静かな海を独り占めできるような環境に建つ、フルリノベーション済みの住戸です。

最大の魅力は、専有テラスに設置されたジャグジー。潮風を感じながらリラックスできる、まさにリゾートライクな空間が広がります。LDKとの開口部をフルオープンにすれば、屋内外が一体となるアウトドアリビングに。心地よい海風を感じながら、友人を招いてのパーティーやくつろぎのひとときを楽しめる贅沢な設計です。

物件DATA

湘南ライフを満喫できるペット可3LDK

富士ハウジング_ペット可物件の販売事例
富士ハウジング_ペット可物件の販売事例

画像引用元:富士ハウジング公式サイト(https://www.century21umi.com/s_r_140929/)

湘南の穏やかな海を感じながら暮らせる、菱沼海岸まで徒歩6分の住まい。閑静な住宅街に位置し、落ち着いた住環境が魅力です。海まで気軽に散歩できる距離なので、愛犬と一緒に砂浜を歩くのも楽しみのひとつに。

南向きの明るい3LDKで、日当たりの良いリビングは開放感たっぷり。12.8帖のLDKに加え、和室や洋室もバランスよく配置されており、家族でのびのびと暮らせる間取りです。

物件DATA

フルリノベーション済み、ペットと暮らせる湘南の住まい

富士ハウジング_ペット可物件の販売事例
富士ハウジング_ペット可物件の販売事例

画像引用元:富士ハウジング公式サイト(https://www.century21umi.com/s_r_156630/)

海を感じながら快適に暮らせる、フルリノベーション済みのマンション。湘南の穏やかな海風を感じながら、愛犬との散歩や休日のリラックスタイムを楽しめます。

間取りは3LDK(洋室6帖・5帖・5帖)で、家族や趣味のスペースをしっかり確保。明るい光が差し込む14.7帖のLDKは、開放感たっぷりで心地よい空間が広がります。駐車場1台分の専用使用権付き(月額無償)のため、車を持っている方にも嬉しいポイント。

物件DATA

湘南江ノ島エリアで海を感じる4LDK

富士ハウジング_ペット可物件の販売事例
富士ハウジング_ペット可物件の販売事例

画像引用元:富士ハウジング公式サイト(https://www.century21umi.com/s_r_155750/)

湘南の海を身近に感じながら暮らせる、藤沢市片瀬5丁目にあるマンション。間取りは4LDK(LDK13.3帖・洋室6.6帖・6.2帖・5.7帖・4.4帖)で、ファミリーでもゆったりと過ごせる広さです。南向けのお部屋で、陽当たり・風通しともに良好。快晴時には富士山・相模湾の水平線・江ノ島展望台まで遠望できる贅沢な住環境です。

海まで徒歩14分と、お散歩や週末のレジャーにも最適な距離感。愛犬との海沿い散歩も楽しめます。最寄りの江ノ島電鉄「湘南海岸公園」駅まで徒歩5分、小田急江ノ島線や湘南モノレールも利用でき、アクセス面も充実しています。

物件DATA

湘南でペット可物件を選ぶときのポイント

湘南で理想のペット可物件と出会うには

ペット可物件は、一般的な物件に比べて数が限られている上に、人気も高め。そのため、希望の条件に合う物件に出会うには、少し工夫が必要です。

まず注目したいのは「地元密着の不動産会社」。大手のポータルサイトにもペット可物件は掲載されていますが、湘南エリアでは地元で長年営業している会社が、独自にペット向け物件を取り扱っているケースもあります。なかにはポータルには載せていない“未公開物件”を紹介してくれることもあるため、気になる会社があれば直接問い合わせてみるのもおすすめです。

また、「ペット可」と似た言葉に「ペット相談可」という表記がありますが、これは「ペットを飼いたい人の事情をオーナーが判断する」という意味で、必ずしも許可されるわけではありません。複数匹や大型犬の場合などは、事前に確認をとっておくと安心です。

意外と多い?見落としやすい契約条件

「ペット可」と書かれていても、すべての条件が自分の希望に合うとは限りません。あとから「そんなルールがあったの?」とならないよう、契約前に確認しておきたいポイントを整理しておきましょう。

ペットの「種類・頭数」に制限があることも

ペット可物件であっても、「どんなペットでも何匹でもOK」というわけではありません。実際には、飼える動物の種類や頭数に制限があるケースが多く見られます。たとえば、小型犬1匹までに限定されていたり、猫は不可とされていたり、大型犬の飼育を断られることもあります。

猫に関しては、爪とぎによる壁や柱の損傷、トイレの臭いなどを懸念するオーナーも多く、物件によっては不可とされる場合もあります。大型犬がNGとされる背景には、共用部でのすれ違いや騒音トラブルへの配慮があるようです。

また、多頭飼育についても、「2匹まで」や「1匹まで」「複数匹は要相談」といったルールが設けられていることが多いため、契約前には「どんな種類の動物を何匹まで飼えるのか」を、管理規約やオーナーに確認することが欠かせません。

鳴き声やニオイへの配慮ルールがあることも

ペットとの暮らしがトラブルなく続けられるよう、物件によっては鳴き声やにおいに関するルールが細かく定められていることがあります。たとえば、共用部分では必ずペットを抱っこするか、ケージに入れて移動するよう義務づけられていたり、長時間にわたって鳴き声が続く場合には管理会社から注意を受けることもあります。

また、ペットの排泄物をその場で処理し、必ず持ち帰ることが明記されている場合もあります。こうした規則は、入居者全体の快適な生活を守るために設けられており、特に集合住宅では重要なポイントです。物件を見学する際は、掲示板や管理規約、あるいは不動産会社の説明などから、具体的なルールを事前に把握しておくと安心です。

原状回復の費用は想像以上にかかる場合も

退去時には部屋を元の状態に戻す「原状回復」が求められますが、ペットと暮らしていた場合、その範囲が広がり、費用が高額になるケースも珍しくありません。たとえば、フローリングに傷がついていたり、壁紙ににおいが染みついていたりすると、全面的な張り替えや消臭対応が必要になることがあります。さらに、粗相によって床材が変色・腐食してしまった場合は、通常よりも大がかりな修繕が必要になることも。

物件によっては、ペット飼育を前提に敷金を多めに設定していたり、あらかじめ追加費用が発生する条件が盛り込まれていることがあります。契約前に「ペットによる損傷時の扱い」「特約の有無」「修繕費の自己負担範囲」などをしっかり確認しておきましょう。

「ペット可」の定義は物件によって違う

一口に「ペット可」と言っても、その意味合いは物件によって実にさまざまです。ある物件では、しっかりとした管理体制のもと、必要書類を提出すればスムーズに入居できることもありますが、別の物件では、飼育にあたって個別にオーナーの承諾が必要だったり、住民の了解を得るよう求められるケースも見られます。

また、「書類上はペット可」とされていても、実際には他の住人の目を気にしながら生活しなければならない雰囲気が漂っている、といったこともありえます。物件の掲載情報だけではわかりにくい部分も多いため、気になる物件があれば、不動産会社を通じて具体的な条件や過去の入居者の様子などをしっかり確認しておくことが大切です。

内見時のチェックポイント

「ペット可」とされている物件であっても、実際の住まいのつくりがペットとの暮らしに適しているとは限りません。見学時にどこをチェックするかによって、入居後の快適さが大きく変わってきます。ここでは、室内設備や共用スペースの見落としがちなポイントを整理しておきます。

フローリングは滑りにくい素材かどうか

まず確認したいのが、床の素材です。見た目がきれいなフローリングでも、ツルツルと滑りやすいものだと、ペットの足腰に大きな負担がかかることがあります。特に中型〜大型犬やシニア期のペットは、滑った拍子に関節を痛めてしまうことも。

最近では「滑りにくいフローリング材」や「ペット対応のクッションフロア」なども選べる物件がありますが、そうでない場合は、床材の変更が可能かを確認しておくと安心です。

玄関や窓のつくりに脱走対策の余地はあるか

猫や小型犬と暮らす場合、玄関や窓の構造にも注意が必要です。わずかな隙間からでも外に飛び出してしまうことがあり、交通事故や迷子のリスクが高まります。室内にもう一つ扉がある「二重玄関」や、窓の外側に格子やロック付きのストッパーが備えられていると、脱走防止の観点で安心できます。

もしそういった設備がなくても、後付けの柵やゲートが設置できるスペースがあるかどうかもチェックしておきたいポイントです。

共用部はペットにとって使いやすい環境か

集合住宅の場合、エレベーターや共用廊下など、ペットと一緒に通る場所のつくりも暮らしやすさに関係します。たとえば、エレベーターが狭いと大型犬を連れての移動が難しくなったり、共用廊下にすれ違いざまの接触リスクが生まれることもあります。

また、玄関の外にペットの足を洗える水場があれば、散歩帰りのケアがしやすく、室内を清潔に保つのにも役立ちます。こうした共用設備の有無や使いやすさは、毎日の生活のなかでじわじわと差が出てくる部分です。

ペット用設備の設置がしやすいかどうかも意識

室内にケージやトイレ、キャットタワーなどを設置する予定がある場合は、家具のレイアウトとあわせて、それらが無理なく置ける間取りかどうかも確認しておきましょう。特にワンルームやコンパクトな2DKなどでは、生活スペースとのバランスも大切です。

あわせて、壁や柱に傷がつきにくい素材が使われているか、においがこもりにくい換気ができるかといった点も、長く暮らしていくうえで快適性に影響します。

周辺環境のチェックポイント

室内の条件だけでなく、住まいのまわりの環境も、ペットとの暮らしには大きな影響を与えます。とくに湘南のように自然が豊かで住環境に恵まれたエリアでは、ペットと楽しめるロケーションがたくさんあります。ここでは、物件周辺でチェックしておきたいポイントを紹介します。

散歩しやすい道や公園が近くにあるか

毎日の散歩が欠かせない犬と暮らす場合、家のすぐそばに安全で歩きやすい道があるかどうかはとても重要です。車の通りが激しすぎないか、歩道が整備されているか、信号の間隔や横断歩道の位置なども、実際に歩いて確認してみるとリアルな生活イメージがわいてきます。

また、近くに広めの公園や海沿いの遊歩道があると、ペットにとっても気分転換の場になりますし、飼い主同士の交流の場にもなります。

動物病院やトリミングサロンのアクセス

もしものときのことを考えると、動物病院が徒歩または自転車圏内にあるかどうかも安心材料のひとつです。とくに高齢のペットと暮らしている場合や、持病がある場合には通いやすさが暮らしの質に直結します。

また、トリミングやシャンプーなどのお手入れを定期的にお願いしたい方は、ペットサロンの有無もチェックしておきたいポイントです。最近では、トリミングと動物病院が併設されている施設も増えてきており、そういった施設が近くにあれば非常に便利です。

ご近所との距離感や地域性も確認

湘南エリアは比較的ペットに寛容な風土がある一方で、エリアによっては静かな住宅街が広がっているところもあります。近隣住民の雰囲気や、ペットに対する受け入れの空気感も、暮らしやすさに影響します。

可能であれば、内見のついでに近所を歩いてみたり、近くに同じようにペットと暮らしている家庭があるかどうか、町内の掲示板やコミュニティ情報をチェックしてみるのもよいでしょう。

湘南エリアならではの注意点と楽しみ方

湘南でペットと暮らす魅力はたくさんありますが、地域特有の気候や環境に合わせた配慮も大切です。ここでは、湘南でのペットライフをより快適に、より楽しく過ごすためのポイントをご紹介します。

潮風や砂への対策を忘れずに

湘南エリアの魅力のひとつは、やはり海が身近にあることです。散歩コースに海辺を取り入れることができる一方で、注意したいのが潮風や砂による影響です。潮風は金属部分にサビを引き起こしやすいため、ペットのゲージやリードフック、ドアまわりなどの素材には気を配る必要があります。

また、散歩後には砂が足や毛に入り込み、室内に持ち込んでしまうことも。足を洗うスペースが玄関まわりにあると便利ですし、ペット用の足拭きマットなども日常的に活用したいところです。

ペットと一緒に楽しめるスポットが豊富

湘南には、ペットと一緒に過ごせる公園やカフェ、ショップが多数あります。たとえば、茅ヶ崎中央公園や引地川親水公園などは広々とした緑地が広がり、犬の散歩にもぴったりのスポットです。

また、テラス席がペット同伴OKの飲食店も多く、休日には一緒にランチやカフェタイムを楽しむこともできます。地域によってはドッグランやペットイベントが定期的に開催されており、他の飼い主さんとの交流の場にもなります。

地域のペット文化を知ると暮らしやすくなる

湘南エリアはもともとペットと暮らす人が多い地域でもあるため、ペットにやさしいまちづくりが進んでいます。ただし、エリアごとに雰囲気やルールの違いもあるため、引っ越しを検討している場合は、その地域がどれだけペットに寛容かを知っておくと安心です。

自治体が出しているパンフレットや地域メディアなどで、ペット関連の施設情報やマナーに関する呼びかけが掲載されていることもあるので、参考にしてみるとよいでしょう。

湘南エリアの掘り出し物件情報を
知り尽くしている不動産会社

湘南エリアの物件をたくさんチェックして理想の住まいに出会いたい方は、掘り出し物件(特定の不動産会社(1社)に仲介を依頼する専任物件)の情報を知り尽くしている不動産会社を選びましょう。
サイト内で取り上げている湘南の不動産会社(31社)の中から、一般公開されている掘り出し物件の総数が多い上位3社をご紹介します。(2024年9月2日時点)

明治地所
明治地所のキャプチャ

画像引用元:明治地所公式サイト(https://www.meiji-jisho.com/)

湘南の掘り出し
物件総数

99

湘南の不動産
取扱エリア

11エリア

鎌倉/茅ヶ崎/藤沢/平塚/逗子/葉山/横須賀/三浦/小田原/二宮/大磯

湘南にある
店舗数

7店舗

エンジョイ
ワークス
エンジョイワークスのキャプチャ

画像引用元:エンジョイワークス(ENJOYSTYLE)公式サイト(https://enjoystyles.jp/)

湘南の掘り出し
物件総数

44

湘南の不動産
取扱エリア

6エリア

鎌倉/逗子/葉山/藤沢/茅ヶ崎/三浦

湘南にある
店舗数

1店舗

富士
ハウジング
富士ハウジングのキャプチャ

画像引用元:富士ハウジングセンチュリー21公式サイト(https://www.century21umi.com/shinchiku/)

湘南の掘り出し
物件総数

29

湘南の不動産
取扱エリア

6エリア

鎌倉/藤沢/茅ヶ崎/平塚/逗子/小田原

湘南にある
店舗数

3店舗

【湘南の掘り出し物件総数】
公式サイトで一般公開されている湘南エリアの物件のうち、取引形態に「専任」の記載がある物件の総数を記載(調査期間:2024年9月2日時点)。
取引形態の記載が「仲介」「媒介」の物件は、詳細(専任専属媒介・専任媒介・一般媒介のいずれか)がわからないため、カウント対象外としています。
また、上記はあくまでも公式サイト内で一般公開されている専任物件数です。会員限定物件、公式以外のサイトに掲載されている物件、店舗紹介限定の物件などで、さらなる専任物件が見つかる可能性があります。
【不動産の取扱エリア】
湘南エリア(茅ヶ崎市/藤沢市/鎌倉市/逗子市/葉山町/三浦/二宮町/大磯町/平塚市/湯河原/真鶴/小田原市/横須賀)の中から、公式サイトに掲載されていた不動産のあるエリアと合致するもののみ記載しています(調査期間:2024年9月2日時点)。
【湘南にある店舗数】
湘南エリア(茅ヶ崎市/藤沢市/鎌倉市/逗子市/葉山町/三浦/二宮町/大磯町/平塚市/湯河原/真鶴/小田原市/横須賀)にある店舗数を掲載しています(調査期間:2024年9月2日時点)。